今までの BBS 過去ログです。

全てを保管していなかったので、新しいのが洩れてしまいました。

申し訳有りません。


●さくらぐみ(35) 題名:保母さんたちへ

この園長先生は、A君が起こした事で自分の立場が危うくなるのが嫌だったんでしょう。

そして、それを止められなかった周りの保母さん(今は保育士ですか)は、どんな言い訳をしようとも、自分の立場が大事だったんでしょう。私は10年、この5月まで保育園で働いていました。どこの会社でも上司に意見を言うのは勇気のいることでしょう。

しかし、今回の場合は当事者となってしまった2人の子供を、自分の立場を捨ててでも守らなければ、ならなかったのです。

今、現場で働いている保母さん方、命と心を預かっている職場です。保育者である前に、人間として、なにが大切なのか今一度、考えてください。どんな園長先生の下であれ、あなた方の力量ひとつで子供たちは救えるのです。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt) 投稿日 : 99年12月22日<水>22時26分/京都府/女性/31才

 

●op(34) kiniさんへ 題名:Re:当然ジャン

>神奈川県警のような少数の公務員や一部教育機関の事実隠蔽、証拠捏造ってのは民間だって同じジャン 日栄とか 宗教団体も同じ 一部の団体に限ったことじゃないじゃん

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt) 投稿日 : 99年12月14日<火>11時01分

 

●chamomile(33) 題名:ひどい話です

初めて来ました。ひどい園長先生がいたものですね。「死刑だ」なんて言われたお子さんの気持ちを思うと、胸がいたみます。ところで「まだある不祥事」のページが見られなかったのですが、それは私だけでしょうか?

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98) 投稿日 : 99年12月1日<水>14時56分/神奈川県/女性

 

●kini(32) 題名:当然ジャン

何故同罪になるんでしょう?その場合被害者となるのは園長先生になるわけですが良識ある一般成人の行動によって避難を受ける事は仕方の無い事じゃないでしょうか?是は是、非は非と指摘を受けているだけですしね。よってたかって的なイメージを受けるのはこちらのページから読み取れる内容ではそれだけ多くの人が園児側に寄った見方をしているからじゃないですか?東芝問題と似ているのも吊るすような概念上ってだけでしょうし私的には公表する事により多くの人が問題を意識し判断できる事により闇に葬り去られ次の被害者を出にくくするだけでも良い事じゃないでしょうか?っと思いきり地雷っぽいMESに意見するのもあれなんで....

幼少期のトラウマって成人してもずっと引きずってしまうんですよね。しかも年齢が高くなってからの問題と言うのは抵抗力がついてきているせいもあって抜け出す、回避する事が比較的容易ですが幼稚園程度だと問題の本質は忘れてしまっているのにトラウマのみが残るので対処が非常に困難なようです。人間形成に深く関与する教育者の質の低下は近年特に酷いですね。又同時に、そう言った機関に預けっきり、任せっきりになる傾向が強くなっているのも否めない事実ですが.....両者がもうすこし教育という本質を見据えて現在の環境から改善していかなければこういった問題は無くならないような気もします。先生方が口を揃えるってこのケースの場合なんとも言えませんが....神奈川県警のような少数の公務員や一部教育機関の事実隠蔽、証拠捏造ってのは本当に酷いッス!にしてもここで登場する理事さん醜すぎ...

Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I) 投稿日 : 99年11月6日<土>12時40分/北海道/男性/27才

 

●ビンちゃん(31) 題名:それで今度はみんなで園長先生を死刑かい?

どっちの味方でもないいけどここで非難するって事は同罪だよ。管理人さん意見聞きたかったらメールにしたら何かこういうの流行ってるね(東芝問題とか)。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95) 投稿日 : 99年11月3日<水>01時06分/北海道/男性/38才

 

●みゆき(30) 題名:悲しいですね

 

この様な保育園があるなんて、とても悲しいことですね。うちの子は幼稚園に通っていますが、とてもいい先生達です。もちろん園長先生も素敵な方です。長く「先生」と呼ばれていると、特に偉くなると初めて子供達に「先生」と呼ばれたときの気持ちを忘れてしまうのでしょうか?いつまでも大切な気持ちを忘れないで欲しいと思います。

ホスト情報:

Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95) 投稿日 : 99年10月28日<木>01時14分/北海道/女性/26才

 

●Q(29) 題名:あらま

この保育園実家の近所だ。うちの子も保育園通ってますが、もし私がUターンしてたらこの園でしたね。他人事には思えません。似た感じの保母さんは東京にもいるけど、園長がこれじゃあね。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt) 投稿日 : 99年10月27日<水>03時16分/東京都/男性/30才

 

●みか(28) 題名:なんと言ったらいいのか・・・

初めてこのページに来ました。私は、春まで子供達を相手とする仕事(保育園・幼稚園ではありません)に携わってきました。正直、この保育園で起った事については、驚きを通り越したものを抱きました。そして、この掲示板への皆さんの書き込みから、似たような事がいろいろ起きているということを知り、強烈なショックです。このような場があり、それが、子供達を救うための手だての一つとなること、せめてもの救いと考えます。

http://www.interq.or.jp/japan/mikansky/

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95; BIGLOBE) 投稿日 : 99年10月19日<火>13時35分/栃木県/女性/34才

 

●Takagi Shinsuke(27) 題名:リンク貼らせて戴きました

そちらのEメール・アドレスが分からないので、この場を借りて御報告致します。私のサイトから、そちらのサイトへリンクを貼らせて戴きました。事後報告で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

http://www4.justnet.ne.jp/~takagish/contents/yochien.htm

JustView/3.01 投稿日 : 99年10月16日<土>00時25分/大阪府/男性/44才

 

●H(26) 題名:保育所って

私もこの前子供を保育所から辞めさせた母です。子供が通っていた保育所では、おしおき室といわれている場所があります。それに副園長が子供を叩いたり「あの子が嫌い!」と平気で子供のいる前で言ってしまう人でもありました。私の子供はスモック着用を拒み続けていることもあって「卒園式にはどうせスモックも着ることが出来ないし保母も面倒みきれないのでお母さん面倒みるか欠席させてください!」とハッキリ言われました。それから私は、保育所で行われるすべての行事には参加させることはありませんでした。今年の秋の遠足には自らの経営している老人マンションの年寄りと一緒にいくようにしたり。遠足に使うバスは数年前迄は幼稚園を一緒に経営しているのでその通園バスを利用し、子供達だけでいくものには、営業許可を得てない白バスを利用しています。幼稚園の方では通園バスで園児をあてて、幸いに怪我がなかったことをいいことに親には「あんたたちの躾がわるい、うちは何も悪くない」と言い張った話は有名です。多分きっと、子供を武器にして市役所を味方に付けている保育所や幼稚園っていっぱいあると思います。この事件はたまたまマスコミに載ったほんのちょっとではないでしょうか?このサイトが出来たことは私は大変嬉しく思ってます。どんどん更新してください

Mozilla/4.04 [ja] (Macintosh; I; PPC, Nav) 投稿日 : 99年10月13日<水>22時34分/北海道/女性/27才

 

●R(25) 題名:びっくりです。

ひどい話です。今後の展開も注目です。ところで私の妹は、市の認可保育園に勤めてますが、教材などを保育園の経費で払ったことがないのです。一般企業に勤めてる私からみれば考えられないのですが、どこもそうなんでしょうか。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt; ocnie5-1) 投稿日 : 99年10月12日<火>20時04分/女性/27才

 

●あっくん(24) 題名:腐ってる

私は子供の育て方を勉強してるんですが、このような保育園は日本にいくらでもあります。そう考えると恐ろしいと思いませんか?日本の幼児教育をみんなで考えなをしていきませんか?少しずつでも変えていけたらなっておもっていますがみなさんはどう思いますか?

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95) 投稿日 : 99年10月8日<金>03時34分/北海道/男性/23才

 

●夢氷(23) 題名:見守っています

ずっと見守っています。子供を持つ親なら誰でも関心があると思います。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; AOL 4.0; Mac_PPC) 投稿日 : 99年10月3日<日>20時45分/北海道/女性/29才

 

●保母でした(22) 題名:理事長は元市議?

この保育園の理事長は、元旭川市議だと聞いていますが、こんな暴言をはいたり、お金を要求するような園長ひとりを野放しにしておいて、何もできないなんて、こんな人が市議だったなんて、旭川の将来も暗いなー、と感じます。私達の間でも、この話題は大変興味があります。市の認可保育園がこんなことでいいのでしょうか?ぜひとも、みんなの納得する結果を、と思っています。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; AOL 4.0; Mac_PPC) 投稿日 : 99年10月3日<日>20時29分/北海道/女性/38才

 

●仮面ライダーV3(21) 題名:卒園生より 今24歳

いやいやびっくり。私はこの保育園に通っていましたよ。あのころの園長先生はこのひとなのかなー?

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98) 投稿日 : 99年9月27日<月>02時16分/東京都

 

●まりも(20) 題名:管理人様へ

質問ですが、お金を請求されていた父母がいたのはほんとうですか?その結論はどうなったのですか?

Mozilla/4.03 [ja] (Macintosh; I; PPC) 投稿日 : 99年9月25日<土>21時13分/北海道

 

●ぷりん(19) 題名:虐待と紙一重

私は以前、保育所で勤務していたことがありますが、保育者側からでなく一般人から冷静に見ると虐待と紙一重ということはどこの園でもありえることかもしれません。それが普通に行われるとすればとても恐ろしいことです。でも、現場で働いているとそれが日常茶飯事になって保育者側もそれが虐待だとは気づいていないこともあると思います。大人のいいようにはならないのが子どもというものです。で、他人に迷惑をかけたら叱ってもかまわないと思うんです。でも、その叱り方と後のフォローが子どもの心には大切なことではないでしょうか。今朝の道新の旭川版にも載っていましたが、これからの成り行きを注目しています。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95) 投稿日 : 99年9月25日<土>13時12分/北海道

 

●レイン(18) 題名:本当の話なんですね

以前よりこのHPを見ていましたが、信じられない事だったのでどうなるのかを見守って行こうと思っていましたが、9月25日の道新の旭川面に『大河内代議士が議会にて保育施設の事』を言っている記事』があったのを見て多分このHPの事なんだと思い書込む事にしたのですが、本当の事なんですね。信じられないです。新聞にも書いてありましたが9月末に何らかの結論がでるみたいですがどうなるのでしょうか。子供達にとってよい施設に代わる結果がでるといいですね。HPの内容から察して親達が退任要求をする気持ちがわかります。これからも見守って行きたいと思いますのでHPの作成者様にはがんばって更新してください。この様な保育施設をなくしていかないと、安心して子供を預ける事はできませんよね。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98) 投稿日 : 99年9月25日<土>12時33分/北海道/男性/30才

 

●ホープ(17) 題名:保育士の方々へ

今現在、保育園を自由に選べる時代ですが、まだまだ選ぶまでには至っておらず、この保育園をやめて別な保育園へと考えても出来ないのが実態だとおもいます。この保育園に通っている父母の方々はとてもつらいのだと思います。この保育園で働いていらっしゃる保育士に一言。『あなた方は学校で何を学び、保育士になられたのでしょうか。あなた方は学校を卒業し保育園へ勤められた時、色々な夢を持っていたと思います。でも今、あなた方が勤めている保育園は異常ではないでしょうか?HPをみる限り、まともな保育士はやめられた先生しかいなかったのでしょうか?HPの事が真実であるならば、それがあたりまえだと思っているのでしょうか?もう一度、自分をみつめ直してみて下さい。子供を正直に、素直に、親に代わって愛情を注ぐ事があなた方の仕事ではないでしょうか?もう一度、考えてみて…。子供達を見殺しにする事だけはやめてください』 やめられた保育士の方はとても立派な方だと思います。時後報告でしたが保育士としての気持ちを持っていらっしゃる方だと思います。まだ間に合うと思います。保育園にいらっしゃる先生方、保育士としての自覚を呼びおこして子供達に接してあげてください。HP開設された方へ 今後どうなるのか知りたいので、がんばってHP更新して下さい。この問題をもっと多くの方々にみてもらえるといいですね。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98) 投稿日 : 99年9月20日<月>22時44分/北海道/男性/25才

 

●K(16) 題名:酷いですね

読ませていただきました。事実だとしたら酷い話ですね。私は現在大学で児童の権利保障の論文を書いているのですが、教育現場や施設などにおいてこのようなことが起こっているという話を聞くことがあります。子どもに直接接する専門職の人間が感情的に接する(その子が個人的に嫌いなど)というように、子どもとの接し方や処遇の仕方を判っていない場合が多すぎるような気がします。このケースの場合は特に保育士という資格を持っているので、虐待の事実があったとしたら彼ら専門職の責任が追及されるべきです。このような人間に資格を与えてしまうことがあってはならないと思います。今後もこの事件の動向を見守っていきたいと思います。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98) 投稿日 : 99年9月20日<月>18時39分/千葉県/男性/27才

 

●一児の父(14) 題名:信じられない事があった!

先日、小学校のいじめの問題に関してテレビで取り上げられていましたが。HPに書かれている事が事実ならば、小学校以上の問題だとおもいます。子供を守る側の人が直接手を出しているなんて信じられないです。保育園児ぐらいの年齢であれば、先生になにをされても、だまってしまうのが普通ですよね。親がいない事をいいように子供達を虐待してるなんて信じられないです。官庁関係は責任のなすりあいばかりしているように思えます。官庁関係の人がこの問題に関して関与しなければならないのでは?。小学校の問題といい、保育園の事といい、このような問題があったらどこに相談をしたらいいのか、まったくわかりません。今、はじまった事ではないでしょうが、行政の行動としてはなっとくできないです。このままでいいのでしょうか?。最近この様な問題がテレビや新聞等で取り上げられていますよね。このタイミングで行政に取り上げてもらい、正さないと、闇に葬られてしまうような感じがします。このHPを見られた方はどの様に感じているのでしょうか?。意見を聞きたいですね。多分、私みたいに思っている方は、多数いるとおもいます。この保育園の園長は保育士としては失格です。何も知らずにこの保育園を選んだ人達が気の毒です。もっと、保育園を選ぶ情報として『この保育園ではこの様な事があった』みたいな情報が公開されていると、この様な保育園は自然と消滅するような気がします。又、園長をサポートする立場である副園長も保育士としては失格です。園長をサポートする立場であっても、サポートの仕方がわかってないんじゃないでしょうか。火に油を注ぐ事をよく平気で言ったなと関心します。最初っから保育園の園長や副園長に問題があるんだったらだれもこの保育園には入れないでしょう。自分達が火をつける事をしておいて、ズケズケと何故、保育園に通わせると言ったもんだ。精神的におかしいよね。結論的には、園長、副園長がいなくならないと、よくならないような気がします。この様な保育園は全国をみるとまだまだあるんでしょうね。 親としては泣き寝入りなどせず、悪い事は悪いと立ち向かっていってほしいですね。その結果が子供達が安心して通える保育園になると思います。父母の会の皆さんには、妥協せず、真実(真相)を追究して欲しいです。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98) 投稿日 : 99年9月6日<月>22時52分/東京都/男性/31才

 

●りか(13) 題名:管理人さんへ

ご返答ありがとうございます。よくわかりました。このような問題はここだけでの問題ではなく、あらゆる場所で起こっていることだと思います。時代の流れもあるかと思いますが、事実教員現場での父母の過剰な抗議が起きていることも事実です。父母側・教育側の立場にたって正当な事実確認ができるようなHPになっていくように心から願っています。間違っても某メーカーのように、本名の公表があったり、いやがらせがあったり、過剰な公表があったりしないよう。そして一番は子供の心に傷を残さないように。これからの戦い見守っています。がんばってください。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95) 投稿日 : 99年9月1日<水>11時33分

 

●旭川ナイト(12) 題名:こんな事あっていいのか

読ませてもらいました。とても教育者としての立場の人間とは思えませんね。本来、保育園と言う所は、働いている両親に代わり、子供の面倒を見る場ではないでしょうか。その保育園が子供に言葉の暴力を行うとは何毎でしょうか。父母の会の方々が退任を要求する気持ちがわかります。私の子供がもしこのような事をされたらと考えるとぞっとします。私の気持ちとしては、このような保育園が存在する事はゆるせません。お力にはなれませんが父母の会の皆様にはがんばっていただきたいとおもいます。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98) 投稿日 : 99年8月27日<金>00時47分/北海道/男性/35才

 

●tamagodon(11) りかさんへ 題名:Re:管理人さんへ

>読ませていただきました。ひどい話です。

>と、その前に、このHPを作った意図をお聞きしたいのですが。

>なぜこのようなHPを開設したのですか? 

確かにぱっと見では、保育園に対してや園長個人に対しての攻撃に見えますが、そういう目的で開設しているわけではありません。こういう問題は放っておけば何事もなかったかのように葬られてしまいますし、この様なことが実際にあるなどと、誰も知らなかったことでしょう。私も育児に関しては妻にまかせっきりになっていて、保育園の出来事などほとんど知りませんでした。まして某保育園でこのようなことがあろうとは・・・インターネットにアップしたのは、私のようなお父さん方が多くいると思います。そういう方々にもある保育園ではこんな事があったぞと、知っていただき自分たちの子供の通っている保育園・幼稚園はどうなんだろうと確認していただこうかとも思ったからです。それにこういう問題が起きても、役所関係は力になってくれないということも・・・今の世の中、これだけ子供への虐待が問題視されているのに、園長自ら子供に対して言葉の暴力をしたなんてもってのほかでないでしょうか。ただ結構具体的な内容にふれていますので、表現に問題があるという意見が多ければ内容表現を変えるか、閉鎖いたします。これからも皆さんのご意見をお待ちしております。

https://members.tripod.com/tamagodon/index.html

Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC) 投稿日 : 99年8月25日<水>11時54分/北海道/男性

 

●やんちゃくれ(10) 題名:私の事ですが・・・

私が、幼稚園の時の事ですが、友達3人で運動場で、立ち小便をして、先生に見つかり、みんなの前で、チンチンを輪ゴムで縛られ、しばらく立たされました。当時男のコの事ですし、そんなに深刻に考えなかったですが、今だとえらい問題に発展してたかも知れませんね。まあ、今から思えば、笑い話ですけどね。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt) 投稿日 : 99年8月25日<水>06時10分/兵庫県/男性/31才

 

●yoshi(9) 題名:酷い話ですね

記事読みました。真実だとすればまったく酷い話ですこの事実をA君の両親に知らせてくれた元保母さんはとても勇気があり素敵な方ですねあまり悩んで自分を苦しめないでほしいです。又、同じ年頃の子供を持つ親として、この園長にはとても腹が立つし何様のつもりなんだといってやりたいです。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98) 投稿日 : 99年8月25日<水>01時31分/男性/33才

 

●りか(8) 題名:管理人さんへ

読ませていただきました。ひどい話です。と、その前に、このHPを作った意図をお聞きしたいのですが。なぜこのようなHPを開設したのですか? 

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98) 投稿日 : 99年8月24日<火>21時28分

 

●わむう(7) 題名:以前

旭川市豊岡にある個人経営の保育所(託児所?)で、言うことの聞かない子供の両手を一日中柱に縛り付けていたそうです。へんな所が多いですね。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; MSN 2.5; Windows 98) 投稿日 : 99年8月22日<日>01時55分/北海道/男性/27才

 

●ゆき(6) 題名:あってはならないけど、よく聞く話しですね。

初めまして。この記述を読む限りでは、園長は教育者としてはふさわしくない人物ですね。でも、悲しい事に、こういう対応をして、子供に「善悪」を解らせようとする事例は、よく聞くところです。西洋の古いおとぎばなしは、この類で「悪」とされる事、人物はとても残酷な結末になってしまうのです。(この場合は「傷つける」事が悪なのでしょうか)たぶん園長はそういう考えしかできない人なんでしょう・・・。それにしても、Aちゃんの事が気がかりですね。慎重なケアをと望みます。が、あまりに神経質なケアでは、返って負担になりそうで、難しいところですね。この問題を解決するのは難しいでしょうが、冷静に根気良く対処していただきたいと願います。園と保護者の感情のもつれが、子供達に悪影響をもたらさないように、と願う事しか、私にはできません・・・。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98) 投稿日 : 99年8月21日<土>12時50分/女性

 

●tamagodon(5) 題名:書き込みありがとうございます

早速の書き込みありがとうございます。このページの内容は単に噂話ではなく、あくまで事実に基づいている話です。念のため。ただ冒頭にも書いているように、園側から及び理事会側からの正式な回答がないので、確かに偏った見方もできてしまいますが・・・進展がありましたらその都度、更新いたしますので引き続きご覧になって下さい。皆様の貴重なご意見をお待ちしております。

https://members.tripod.com/tamagodon/index.html

Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC) 投稿日 : 99年8月21日<土>09時41分/北海道

 

●ルナ(4) 題名:まっきーそうだろうか

そうだろうか。ぼくは、こういう噂が立つこと事態おかしいと思う。子供っていうのはそもそもかなりピュアにちかいものだからもっと、それに近い心で接していかないとあとで、おおきくなって怪物になってしまうと思う。だから、大人は、っていうか園長はもっと慎重に子供たちと接しなければならなかったと思う。なにか、子供がやらかしたんならそれをするとこうなるよと言う結果ではなくどうしてそれをしたのかよく聞き、そうならないためにどうすればいいのかをきちんと、子供と一緒に考えていくべきだと思う。それじゃないと、個別性が無い教育をすることになると思う。この園長も自分が先生だ、ということにあまえがあったんじゃないのかなこれを機会に考え直す時期にきているんじゃないだろうか

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; MSN 2.5; MSN 2.5; Windows 98)

投稿日 : 99年8月21日<土>02時18分/北海道/男性/26才

 

●黒田家(3) 題名:読みました。

読みました。大事なことは、事実がどうであったかということ。それぞれの意見が食い違うということは噂に惑わされてはいけません。両方の意見を聞いてから考えることです。人を誰もが裁くことはできません。全て起きていることは、自分の責任です。責任というのは、いい悪いということではなく、その事自体を自分自身で承認することです。受け入れるということです。実は、全て宇宙の法則で成り立ってます。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98) 投稿日 : 99年8月21日<土>01時20分/北海道/女性/34才

 

●カエル(2) tamagodonさんへ 題名:終わってる保育園!

偶然このページ見ましたが、ビックリです。この保育園は子供達にも悪影響有です。あづけているお母さん達も不安だと思います。元いた保母さんのおかげで事件が解って良かったですね。まったく〜最低の人間ここの園長、保育所する資格まったくなし!どれだけ子供が傷ついたか……このままほっといちゃーいけないと思う。

◎二歳の母◎

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98) 投稿日 : 99年8月20日<金>15時39分/北海道/女性/36才